top of page

田んぼの除草機2題

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 6月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月29日

かなりバテてきて、食欲が少なくなってきた。眠りも浅い。雨のためたぶん強制終了になると前に書いた超繁忙期は、降る降ると言って降らないのでずっと続いている。明日の降雨量もかなりトーンが下がった。願わくばこのままこの繁忙期が続いてくれて、大豆播種~1回目除草、そしてゴボウの収穫にまで突入したい。まずは山になる明日の降雨量。ここさえ大したことがなければ、いろんなことがうまく回りそうな気がする。


ところで、昨日と今日はメーカーの違う2つの田んぼの除草機のことで時間を割いた。昨日はアイガモロボの研修会を。メーカーの次長さんと10名くらいの参加者。私にとってはそれなりに有意義な場になった。効果のほどは、さあそうなのか?と懐疑的だったところ、次長さんは「こんなに完璧な圃場や状況は見たことがない」と。ともかく結果はあと1~2週間もすれば出ることだろう。


​今日はブラシ除草機の乗用型の体験を。これはいい感じ。楽だというだけでなく、効果も高そう。来週2日くらい使わせてもらえることになった。


それにしても農機技術の進歩は就農した20年前頃とは隔世の感だとつくづく。


この2日はおかげでかなりの時間を潰すことになったが、たまたまこのタイミングで良かった。明日のまとまった雨を控えて最低限のノルマが少なかったから。今日午後から残り3haの耕うんをすれば形になる。耕うんだけなら余裕だ。


普段ひたすら作業にへばり付いているから、こんなささやかな場でも、この両日は楽しかった。業界事情や、携わる人の人間模様なども伺い知れて面白い。

تعليقات


لم يعد التعليق على هذا المنشور متاحاً بعد الآن. اتصل بمالك الموقع لمزيد من المعلومات.
    bottom of page