top of page
執筆者の写真反田孝之

田植えと大豆播種の順序変更の決断

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。


この半月くらい、明けても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えをしてみようかと。


稲についてもメリットがある。まず、田植えが遅くなれば育苗がやりやすくなる。さらに草対策が楽になる。


当然デメリットもある。もし一昨年の様に5月が天気が悪ければ、大豆播種はむしろ遅くなり、6月中旬からゴボウを掘るということがミッションとなった今、最悪の事態になる。細かいところではコシヒカリは収量に影響する。さらに他に懸念材料もいくつかある。


ただしこれだけならもう少し簡単に結論が出ただろう。ここに以前紹介した、ブロックローテーションの都合で稲を50a増やす問題がのしかかってくる。たった50aじゃないか、ではない。これまでの4.0ha以下規模というのは、苗代、育苗、資材、労力など、すべてにおいてキリが良かった。すっかりこれでワンセットであった。そこに50aが割り込んでくると、何から何まで事情が変わってくるのである。


そのほか、もう一つのタイミングごと、ゴボウトンネルのビニール撤去との兼ね合いもある。これが大体4月20日前後。この「前後」というのがくせ者。


寝ても覚めてもひたすら考え抜き、「折衷案」で決断したのが一昨日。つまり5月の中旬に有機の苗をまずは田植えをする。そして大豆を蒔き、そのあと残りの自然栽培の田植えをするというもの。しかしながら田植え時期を分けるとなると、これはこれで特に苗代が面倒になる。いろいろ想定してみたが、最終的にはやってみないとわからない。リスク覚悟で攻めてみようと。


それで昨日からさっそく種もみの予措を半分だけやったところ。もっとも残りの半分も明日にはやってしまうつもりだが。


さあ、吉と出るか、凶と出るか。

最新記事

すべて表示

・・・

週間天気予報、中期予報を見る限り、よっぽどまずいことになってきた。来年のゴボウがゼロになる可能性も出てきた。いろいろなことを、どうするか。

あと8日。この8日がきつい。

昨日から、まとまった雨。今週ずっと続くというから大変難儀なことになる。昨日の早朝は、来年の種採り分の緑肥の播種を滑り込みで終わらせた。緑肥本体はこのたびは3月に播くつもり。暇がなくて播かなかっただけでなく、ちょっと考えもあるから。これで冬を前にやっておきたいことのうち、出来...

春~初夏の作業順序がまた白紙に戻る

ぐずついた天気が続き、本線作業は手も足も出ない。じっと溜まったデスクワークを進める。 その中に今後の計画がある。どんな分野でもそうであるように、農業でも計画はとても大事だ。このたびは大豆の大どんでん返しを中心に考えているところ。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page