top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

田植えの合間


田植えが始まって、忙しい。ああ、田植え自体が忙しいんじゃないよ。田植え以外の作業が押しているから忙しいということ。つい休憩をあまりとらずにやってしまって、書く暇がない。1.5ha終わって今日から中断。待ってました!再開は月曜から。


田植えってのは、私らのように熟練してしまえばあまりにもルーティンワーク。このクソ忙しい時に、一見して呑気に延々と苗を植えていくという行為は何とも痺れるよ。ここに全部で丸4日を取られる。その間に畑は大炎上って。


いつもならそうならないように済ませておくんだけど、すべては想定外の梅雨入り、雨のせい。早くこれを何とかせんとならん。

田植え機から振り返って見た大豆予定圃。こんなのが数ha。こうやって写真で見ると大したことないけど、実際は凄いんだよ。ここに10日とか2週間後とかに種を蒔くとか想像がつかん。


そんな時に、これから春まきゴボウの畑で、ラウンドアップ大好きおばさん対策を施してくる。何をやってんだか・・。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page