top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

田津の農地維持、いい方向へ向かいそう

田津の農地を守る仕組みを運営している。圧倒的に高齢化し耕作放棄地が増える上にマンパワーが足りない中で30ha弱もの畑地を「無理のない方法で」守るためには、いろいろ工夫がいる。そしてそれをこれまで何とかやってきた。


しかし課題も出てきていた。そしてそれは今後さらに高齢化が進めば「無理が出てくる」ことが確実。簡単に言えば人は諦めるとして、お金が足りない。


しかし先ほど有意義な場を設けていただいた。また確定ではないけれどどうやらいい方向に向かっていきそうな感じ。システムだけでは限界。やっぱり、人。具体的には事務局。


まあさらに10年後はどうなるかわからんのだけどね。ド過疎である限り、常に問題はくすぶり続けるよ。


我が子らよ、早く大きくなあれ。課題が多いわが故郷は楽しいぞよ。


(5月22日)


最新記事

すべて表示

山水パイプラインの補修について、今日の朝一で通水し、問題ないことを確認。破損個所が正確に確認できていない場合は、ここまでやってようやく安心ということになる。埋め戻し、周囲を整地してすべてを終えた。 ところでこのことで今朝ちょっとした騒動に。まだ家を出る前に自治会長がうちにやってきて、「水道管が破裂したのを反田が直しているとの電話がTさんからあった。自分は会社にいたので家人からのまた聞きで事情が良く

bottom of page