top of page

異様な暖かさと「みどりの食料システム戦略」

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2022年3月14日
  • 読了時間: 2分

※末尾に前回の詰め将棋の解答

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時期には異常な暖かさ。特に夜温。おかげでゴボウトンネルの開閉作業が始まったばかりだというのに、何と3日前の金曜に開始して開けたっきり、ずっと開けっ放し。閉めるのは明け方の気温7℃を基準にしていて、つまりずっとそれを上回っているのだ。この時期にこの暖かさは、トンネルを始めた2006年以降で初めてのことである。明日の明け方も7℃行くか行かないかみたいなので、今のところ閉めるつもりはない。実に楽でいい。


ついでに風も強くないし、雨も少ない。暖かくて気分もいいし、体も動く。


と喜ぶのは当然、微妙。天気について言えば、その時々の自分の都合や気分に関わらず、もう平年を大きく外れたことにはなって欲しくない、寒い時期は寒くていい、風が強い時期は強くていい、雨が降る時期は降ってくれていい、とつくづく思う。


国が掲げた「みどりの食料システム戦略」というもの(有機農業比を今の100倍くらいに増やす!とかいうやつ.

)がある。多くの有機農業者から不評を買っているらしいし、私自身もほとんど興味が持てなかったのでよく見ていなかった。ところが訳あって一昨日くらいから時間を見つけては目を通している。


気象変動の原因に農業を強く位置付けるあたりが不評の的になっているのかどうか。いろいろ思うことがある中で、まあこういうのはないよりある方がいい、という最大公約数的なところで納得する。この戦略の中でうたわれているような理由で私は自然栽培をやっているのではないのだが、意義の後付けは、周囲へ啓蒙効果を考えると、自分が絡め取られることさえなければそう悪いことではない。ハチドリのしずく、いや地球の砂粒になって、残された農業人生を地味に堂々とやっていくつもりである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1問目)2二銀、同玉、2三不成、1一玉、2一桂成、同玉、3二と、1一玉、2二香成 まで9手詰め。馬が角の場合は8手目から、1二玉、2三香成、1一玉、2二成香 まで11手詰め。 (2問目)2三金、同飛、3四龍、同玉、3五金 まで5手詰め。 (3問目)3二飛不成、1三玉、1四歩、2三玉、3四飛成、2二玉、2二龍 まで7手詰め。

最新記事

すべて表示
センスを育むことを少し考えていきたい

ある​作業方法を考えるとする。コスト的に、効率的に、労力的にトータルで考えてもっともマシなものを選ぶことになる。その時にやりがちで残念なことは、自分の力量がないがゆえに、しかもその自覚がないままに一番いい方法を却下してしまうことである。...

 
 
多面と中山間はやめる方向で

またまた更新が滞った。ここ数日は耕うんday。田んぼは代かき前の仕上げが終ったし、転作田は春以降の1回目がようやくついさっき終ったところ。 同時に耕うんをしながらずっと考えていることがあって、「多面」と「中山間」の継続をどうするかについて。...

 
 
香西さんから教わったこと

前回、香西さんから教わったことについて『補助金目当で方針を決めてはならない、単価の低い作物を選べ、農産加工に手を出すな、怖いのは「くたびれ」』と書いた。これについて参考になる人もいるかもしれないのでザックリ触れておきたい。 補助金目当てはいけない...

 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
    bottom of page