top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

発熱もできないほど体が弱っている

午後から大豆の最後のロットを納品し、その足で個人向け販売のロットを引き取り、今期の大豆が終わった。冬将軍の到来に怯えながらの日々も、サトイモの種イモ堀上げと春蒔きゴボウ予定圃の耕うんをする明日で終止符が打たれる。


実に丸々2か月間に渡る繁忙期であった。昨日ついに10月25日以来の休日をとった(10月25日も強行軍で宮崎県の山に登ったのだが・苦笑)。家族で温泉に行き、すっぽんラーメンを食べ、昼寝をし、という何とものんきな一日。しかし白状するとそう簡単ではない。体の不調が厳しいのだ。昨日は最悪だった。


日中はとにかく起き上がっているのが辛い。胸がしばしば苦しくなる。右ひじと右上の奥歯がじっとしていても重く痛む。夜は布団の中で体の芯から寒くてたまらない。そのせいもあって寝つきが悪く、眠りも浅い。左ひざは相変わらず不調・・。


以前なら簡単に発熱して寝込んで解決していたのに、今はその体力もないのだろう。体の芯が寒いのと奥歯の痛みは昨日一日だけだったが、他の症状はしばらく前から続いている。ちょっと不安になる。


そんなことで、せっかくの休日でも子供らには不評。特に次男の落胆は大きく、悩みを持つ彼を何とかしてやりたいのに、思うように体が動かない自分が歯がゆくてならない。


大方の不調はきっとこの年末年始で収まることだろう。しかし問題はひざ。仕事には困らないが長時間の負担で違和感が増大するという、常に7~80%くらいの調子で慢性化してしまっている。私がしたい子育てには以前書いたように山歩きが必須で、そのために私の膝の完治は必須だ。この冬は気合を入れて治すつもりだ。


とまあ膝はそうだが、全体的にも、とにかくまずは発熱して寝込むことができるくらいに体力を回復させること。今の感覚だともう少し元気にさえなればそうなってくれそうな気がしている。しかしこのご時世だ。発熱したとか言えば大変面倒なことになるので、内緒にしておかなければならない。みんなもっと発熱の仕組みを学んでくれ。無駄か。


いいですか。発熱したらまずは喜んで、薬を飲まずにゆっくり休むのですよ。


最新記事

すべて表示

今日は小3の次男が楽しみにしていた遠足。三瓶のサヒメルなんて何度も行ってて最近も行ったのに、それでもみんなで行くから楽しみなんだと。そりゃそれでいいことだ。 遠足は近頃は必ず雨の心配のないインドア。今日なんて三瓶山に登れば気持ちがいいことだろう。私らの頃は遠足は必ずアウトドアだった。小4のときにまさに三瓶登山で、しかも親子登山。母も含め、多くのお母さんらが参加して、男三瓶~女三瓶の縦走をした記憶

昨日から中3の長男が3日間の職場体験に出向いている。出向先はリストの中で唯一(らしい)の農業会社(まあ製造業っぽいけど)。一応は農業を選んでくれたのかなと内心嬉しい。 せっかくなのでこういう時の心構えくらい伝えて置けば良かったと今ふと思った。私が言ったことはというと、「ガン飛ばしてくる奴がいたら睨み返して、それでもダメならぶん殴ってこい。」などといういつもの冗談。まあでもいいか。伝えたいことはとい

昨日は午後に雨予報。稲刈りは諦めて長男の中学最後の運動会を初めて見に行くつもりでいたところ、予報が変わり、降らんと。これでは稲刈りの一手。昼前から私と遊ぶ気満々だった娘を何とか説得し、親子リレーに出ている長男と女房の姿をわずかに観戦したら稲刈りへ向かった。 最後の全校リレーは最高に盛り上がったらしい。見たかった。残念だが、稲刈りも十分進んだのでまあ仕方がない。 今日も午後に雨予報。15時からは隣町

bottom of page