top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

相手が殴ってきたときに大事なこと

数日前に書いたように、「お前のような奴がいるから世の中が良くならないんだ!」とか言われて殴りかかられた場合の対応を、誰ぞやの参考になるかもしれんから書いておく。ただし相手が目上の場合。目下の場合は経験がない。


基本的に反撃はよろしくない。かといって殴られると痛いのでこうやる。


げんこつが飛んで来た場合は、飛んできた方向に頭のてっぺんを向ける。サッカーのヘディングみたいな感じだと間違って顔に当たる可能性があるので、てっぺんあたりがいい。こうすればむしろ相手の手の方が痛い。


平手とかだと、ぶたれる瞬間に反対方向に流す。そうすればほとんど痛くない。


胸倉をつかまれた場合は、腕を絡ませるようにしてまずは外そうとする。外す前にげんこつとかが飛んできても今度は至近距離なので痛くないし、外そうとしたとき相手も少し痛がるせいであんまり飛んでこない。


ただし、以上は相手が強い場合は通用しないと思われる。今まで弱いやつばかりだったから(笑)。


そして、口では余裕の声を出す。「あちょちょちょ」とか。これ意外と大事。


学生時代にこういう経験をしていたから、県職員さんの時も余裕。すぐに周りの人が止めに入って、私は何事もなかったように「ところで・・」とか周りの人に話しかける。そして次の会議で当人と会った時も、こちらから率先して朗らかに挨拶をした。これで相手の面目は立った(はず)。


酔った勢いとはいえ、殴りかかるってバイタリティがある証拠。今こういう人って少ないだろうね。

最新記事

すべて表示

どうも最近いけない。体も心も頭も。まったく自分の体ではないようだ。ここ数年で徐々に増してきた感覚。今年は一気に進んだ感じがする。体の方は何事もペースを落としてやれば大きな問題にはならないし、心の方も萎えたところで困ったことが起こるわけではない。厄介なのは頭。どうにもチョンボが増えた。経営的な損失は自業自得で済ませられても、約束を忘れたり勘違いしたりして人に迷惑をかけてしまっていけない。 おそらく男

一流の定義っていろいろあるだろうけど、漠然というなら、凄い人から「凄い!」と言われること、というのがあるだろう。 凄いと言われることがよくある。でも言ってくれる人って、ほとんどが素人。そりゃ私のやってることなんて、素人から見れば何でも凄いだろうよ。 一方で、私が凄いと思っている人から凄いと言われることが稀にある。こういう時は、頭の遥か上の方から鳥瞰する。私がいて、隣にいる誰からかに凄いと言われてい

今日は小3の次男が楽しみにしていた遠足。三瓶のサヒメルなんて何度も行ってて最近も行ったのに、それでもみんなで行くから楽しみなんだと。そりゃそれでいいことだ。 遠足は近頃は必ず雨の心配のないインドア。今日なんて三瓶山に登れば気持ちがいいことだろう。私らの頃は遠足は必ずアウトドアだった。小4のときにまさに三瓶登山で、しかも親子登山。母も含め、多くのお母さんらが参加して、男三瓶~女三瓶の縦走をした記憶

bottom of page