top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

私の今年の漢字

今年の漢字ってやつ。4年ごとに「金」なんだね。もうちょっと考えればいいのに。


自分にとっての今年の漢字ってのも賑わっている。俺は「諦」。真理を探ろうともせずにすべてが右向け右のこの風潮。テレビ、新聞、ついでに国の発表のみを真に受けるって、大東亜戦争かって。諦め以外の何物でもない。この漢字には真理を追及するという意味もあるから、な、ぴったりだろ。


「欲しがりません、勝つまでは」って、怖いなあと思ってた人。今がそうだって気がついとるんかね。コロナに勝つ!なんてスローガンも見かけたりしてなんかもう涙が出そう。うちでは小1の次男だって「勝つ、ってそもそも戦うものじゃないでしょ」ってボヤいているぞ。


それから女房は「隔」と言っていた。まあ我が家ではそんな感じよ。

数年後には「滅」かな。ああ、コロナは滅亡し得ないよ。後は「掠」とかね。この国の金は海外へ流れるように上手くできている。



腹が痛いと言って急きょ保育園を休んだ末っ子。気がついたらいつの間にか。あんた、何をしとんよ。ほどなく20センチくらいの芸術品級の超立派なウソコが出たと。鳥小屋の中であっても、マシな世を繋げていきたいね。

最新記事

すべて表示

多面的支払交付金の提出書類を作りながら、別タブでWBC決勝戦を見聞くという贅沢な朝。最後の大谷対トラウトの対決はしっかり見届けた。しかしこの場面でど真ん中に放るかね。ぞくぞくしたわ。この対決でゲームセット、そして優勝ってのも完全に小説以上。世の中は上手くできてるね~。 添加物漬け、薬漬け。さ、足元見て行こ。

3月13日を境に「マスクの着用は個人の判断に委ねる」のだらしい。マスゴミ(テレビがないので新聞)でもこういう言い方で報じられている。 この言い方がまったく鬱陶しくてたまらない。今までだって個人の判断だったのだ。国はマスクの着用を「推奨」していただけ。「マスクの着用は原則として推奨されなくなる」と正確に報道してほしい。まあしかし矜持がないのだ。今さら正確な報道は期待してない。 ところでこのたびの出張

5類へ移行することとセットの流れで、マスクを自由にするということをようやく国が言い始めた。 政府 マスク着用 3月前半にも個人の判断に委ねる方向で調整 このたびようやく5類にするということ。やっぱりそうだったのかと。どういうことかと言うと、事情を知っている人らの間では、2023年5月までは5類にはできないのだと知られていた。逆に言うと5月には5類になると。理由はワクチンの契約の都合。このことを私が

bottom of page