top of page
執筆者の写真反田孝之

積載車のトラブルが多い

今日は大豆コンバインの整備をすべく、事務所へ回送するつもりだった。月曜日に来る小学生もあの戦車みたいな大きな機械に乗ったら喜ぶだろうし。


そのために気になっていた積載車のタイヤの空気圧を計ろうと馴染みのガソリンスタンドへ運び込んだところ、パンクをしてるとのこと。後輪はダブルなので気が付かなかった。


そしてその足で直してもらっている時にトラブルが発生した。ボルトの破損。急きょかかりつけの車屋に連絡を取り、修理を引き継いでもらえることになった。しかし部品の取り寄せもあるし週末も挟むから少し日にちがかかりそう。弱った。コンバインを運ばないことには収穫はできない。また小学生にも乗せてやれなくなった。


この積載車はもうずいぶん古い。13年前購入の中古品で、あちこちがヘタっていて車検代と合わせて毎年20~30万円の負担がある。だからそろそろ更新を考えるが、高い代物なのでそう簡単ではない。しかも積載車なくしてはうちの経営は回らないのだから、この更新が最大の経営課題と言ってもいいくらいだ。


普段の格納に何とか屋根付きの倉庫は確保しているけれど、それは元資材置き場で山奥の沢沿いにあって、もう少し湿気の少ないところに置いて欲しいと車屋に言われている。以前それが原因の出費もあった。普段はつい後回しの課題なのでこういう時に向き合うのが良い。屋根だけなら丸鋼管で作れるのだ。せめてそれくらいはやるべきだろう。

最新記事

すべて表示

・・・

週間天気予報、中期予報を見る限り、よっぽどまずいことになってきた。来年のゴボウがゼロになる可能性も出てきた。いろいろなことを、どうするか。

あと8日。この8日がきつい。

昨日から、まとまった雨。今週ずっと続くというから大変難儀なことになる。昨日の早朝は、来年の種採り分の緑肥の播種を滑り込みで終わらせた。緑肥本体はこのたびは3月に播くつもり。暇がなくて播かなかっただけでなく、ちょっと考えもあるから。これで冬を前にやっておきたいことのうち、出来...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page