top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

空調服が気に入った

「空調服」なるものを購入した。建設現場ではよく見かけるし、かなりいいとは聞いていたし、自分もいつかは買うんだろうなと思いつつ、何事も流行から何歩も遅れてついていく性格だ。買うのは当分先だろうと思っていたところ、知り合いが会うたびにいいよいいよと勧めてくる。それでつい最近の暑さに根負けして購入することになった。


そして、これはいいね。今日で着るのはまだ3日目だが、もう真昼の作業には欠かせない存在。というか逆に暑い時間帯にでも出て行こうかという気持ちになる。特にいいのが、キャビンなしの乗用機械に乗るとき。キャビン付きトラクター仕事もはそういつもあるわけではないし、それなら今度からは炎天下時はキャビンなしトラクター作業だと思えるってのは、作業に押されている時にはとても有意義。


難点は私のタイツ姿に合わないところ。「着圧」はやめたんだけど、締めないタイツをやっぱり途中から履き始めてしまった。ただでさえ細い足が恥ずかしいのに、そこで上半身が空気で丸々と膨れてしまった姿は、滑稽を通り越して、気持ちが悪い(笑)。でも普通の作業ズボン、もう無理。この前履いたら暑くて敵わんかった。


まあどう思われたっていいよ。そこまで気にする余裕はないから。さて午後の1時半。出る。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page