top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

結局ユンボ収穫を強いられる


ゴボウ収穫が、ユンボ収穫に変わって今日で3日目。お願いしている人たちに迷惑をかける。


このたびの圃場。洪水前に葉っぱを切っていなかったところは、土や砂の堆積が多くて専用収穫機が機能しない。さあどうか、堆積厚3cmが境目か。これを超えると専用収穫機の有利性がなくなる。


葉っぱを切ろうと切るまいと、土砂の堆積が多いという畑はどうにもならないが、このたびのような圃場であれば、あらかじめ葉っぱを切っておくことはよっぽど大事なことということだ。これでまた一つ利口になった。


明日で終わるか、目途が立つ感じ。今年はゴボウの収量が散々だ。洪水も原因の一つだが、元々悪かったということの方が圧倒的に大きい。そこは冷静に見なければならない。収量減については、ユンボ収穫が招く弊害ということもどうやら確定してきた。自然栽培を続けると良くなる畑と、悪くなる畑。冷静にかつ、地味に土づくりに向き合っていきたい。

最新記事

すべて表示

ゴボウ収穫で久々にやっちゃったよ。作業中の強い雨。掘り上げた400㎏弱のゴボウはべちょべちょ。降り続く雰囲気だったので急きょ中止にして解散。ほとんどの皆さんが30分前後を通ってきてくれてるというのに。 解散後、ぬかるむ畑でゴボウを集めるべく、ちょうどリフトの付いていたトラクターを回送してくる。が今度はいい方へ予想が外れて日が差して蒸し暑い。直接トラックを入れて女房と2人でゴボウの回収。全部終わるま

bottom of page