top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

緑肥が終わる

今年もこの時期「緑肥」を蒔いた。ただいつもと事情が変わっていて、いつもはどうかというと輪作するゴボウのために蒔いている。しかしこの度そういう畑は全部で250aのうちわずか65aほど。残りの140aは休耕する大豆のため。40aは稲のため。


そしていつものもう一つの理由として、洪水時の表土の流出防止のためという圃場も8割以上ある。しかしこの度そういう圃場はたったの20aほど。流出の恐れのある圃場には今年は大豆を蒔く予定だから。


いつもと違うのはもう一つ、同時耕うんにアッパーロータリーを使ったこと。草は完璧に殺すけど、思ったより難しい。枕地の波うちがどうにもならん。使いこなせないうちに終わってしまった。こんなこと初めて。悔しいなあ。



さて、次だ、次。






最新記事

すべて表示

休日返上でここまで進めてきて、今月中の大豆播種完了が可能になったというのに、どうやらダメ。来週から雨が続きそうな感じ。しかも台風由来。それなりに降るかも知らん。となると今播種をするのはあまりにリスクが高い。 そうすると大豆播種は後半の田植え後になるから、どうやら例年よりむしろ遅くなるという悲しい結末となりそう。恐れていたパターンに思いっきりなったというわけだ。 これを知ったのが昨日。夜は何も考

bottom of page