top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

苦悶の姿を見せること

一昨日、あまりに天気がいいし、土曜日だし、子供が海に行きたいって言うし、ま、いいだろうと思って出かけてみたわけよ。そしたら気分が悪くなって、運転してない間は車の中でずっと寝てて、昼に家に帰ってからはただただ気分が悪くてずっとコタツに入ってくたばるハメに。


翌、日曜はやるぞーっと気合を入れていたのに、朝、まったく動けん・・。誰か引き留めてくれないかなーと思っていたら、次男が「やすんだら」。じゃあしょうがねえなあ、って(笑)。


外食でもしよう!と盛り上がるみんなに断って、1人コタツで寝続けた。そのうち、腰、膝、首、あちこちの関節が痛くなってきて苦悶。こうやっていつ以来かの休日が過ぎ去った。


色選掛けもそれなりに進んで、ついにこの繁忙期のゴールが見えてきた。まだ12月に入ったばかりだから、確率的には山の上への納品の機会は十分にあるから何も無理をすることはないのである。でも十に一つを考えれば妥協せずにやっておいた方がいい。十に一つくらいの事って経営的にはあまりに普通。


将来のことを思うと、子供にはあまり苦悶の姿を見せたくない。しかし私は根が正直なだけに(笑)、なかなか器用に立ち回れない。でも常日頃から、私の誇りは子供らに伝えているつもりだから、これはこれでいいのではないかとも思っている。


私は子供の頃に親父が、学生の頃に恩師が、それぞれ苦労する姿を、親父のは無意識として、恩師のは意識として、それぞれ見てきた。おかげで苦労のハードルが人よりはるかに低いだろうと思っている。このことにはまったく感謝しかない。そしてこの感謝について悔やまれるできごとが最近あった。

最新記事

すべて表示

今日は小3の次男が楽しみにしていた遠足。三瓶のサヒメルなんて何度も行ってて最近も行ったのに、それでもみんなで行くから楽しみなんだと。そりゃそれでいいことだ。 遠足は近頃は必ず雨の心配のないインドア。今日なんて三瓶山に登れば気持ちがいいことだろう。私らの頃は遠足は必ずアウトドアだった。小4のときにまさに三瓶登山で、しかも親子登山。母も含め、多くのお母さんらが参加して、男三瓶~女三瓶の縦走をした記憶

昨日から中3の長男が3日間の職場体験に出向いている。出向先はリストの中で唯一(らしい)の農業会社(まあ製造業っぽいけど)。一応は農業を選んでくれたのかなと内心嬉しい。 せっかくなのでこういう時の心構えくらい伝えて置けば良かったと今ふと思った。私が言ったことはというと、「ガン飛ばしてくる奴がいたら睨み返して、それでもダメならぶん殴ってこい。」などといういつもの冗談。まあでもいいか。伝えたいことはとい

昨日は午後に雨予報。稲刈りは諦めて長男の中学最後の運動会を初めて見に行くつもりでいたところ、予報が変わり、降らんと。これでは稲刈りの一手。昼前から私と遊ぶ気満々だった娘を何とか説得し、親子リレーに出ている長男と女房の姿をわずかに観戦したら稲刈りへ向かった。 最後の全校リレーは最高に盛り上がったらしい。見たかった。残念だが、稲刈りも十分進んだのでまあ仕方がない。 今日も午後に雨予報。15時からは隣町

bottom of page