反田孝之2022年7月21日読了時間: 1分草刈り三昧タイミング事がほぼなくなった今、ようやく気持ちの余裕が出ている。強いて残っているのが大豆の土寄せ1.2ha。面積が知れているし、来週から梅雨明けらしいからどうにでもなる。しかし作業が忙しいのは相変わらずで、メインは草刈り。涼しい時間帯は大豆の畔際および開渠周りを、暑い時間帯はこれ。恒例の田津地区の遊休地の草刈り。今年は遊休地が一気に増えたので大変。ちょっと鬱が入るレベル。これについてはまた書く。
タイミング事がほぼなくなった今、ようやく気持ちの余裕が出ている。強いて残っているのが大豆の土寄せ1.2ha。面積が知れているし、来週から梅雨明けらしいからどうにでもなる。しかし作業が忙しいのは相変わらずで、メインは草刈り。涼しい時間帯は大豆の畔際および開渠周りを、暑い時間帯はこれ。恒例の田津地区の遊休地の草刈り。今年は遊休地が一気に増えたので大変。ちょっと鬱が入るレベル。これについてはまた書く。
長男の心配こんなところで書くことではないが、敢えて書いておく。 中3の長男が昨夜、行きたい高校と部活を突然ボソッと話してくれた。こんなことは初めて(笑)。だったら勉強して合格せんとならんぞと伝えた。なんだそれは、と思われるかもしれない。実は息子はもう2か月以上前から家で1秒も勉強をしていないのだ。 夏休み。定員割れの近くの普通高校に入学できてもついていけないほどの学力だったため、彼を説得して昼夕に1時間ずつ
この繁忙期の作業の選定基準例年のことながら、11月繁忙期は綱渡りの日々だ。雨、風、晴れの天気をぬってギリギリで最大効率の段取りを組むべく、天気予報を常に見ながらピリピリしている。他の用事は一切を排除。 11月が終わりそうな今の進捗状況を。 懸念していたゴボウの作付けが、先週1週間で何とか12棟進んだ。残り6棟。今では合計18棟を夕方山藤君の手を借りてですら辛いというのに、以前は全部で30棟を1人でやっていたのよな。よくやっ