草刈り三昧反田孝之2022年7月21日読了時間: 1分タイミング事がほぼなくなった今、ようやく気持ちの余裕が出ている。強いて残っているのが大豆の土寄せ1.2ha。面積が知れているし、来週から梅雨明けらしいからどうにでもなる。しかし作業が忙しいのは相変わらずで、メインは草刈り。涼しい時間帯は大豆の畔際および開渠周りを、暑い時間帯はこれ。恒例の田津地区の遊休地の草刈り。今年は遊休地が一気に増えたので大変。ちょっと鬱が入るレベル。これについてはまた書く。
タイミング事がほぼなくなった今、ようやく気持ちの余裕が出ている。強いて残っているのが大豆の土寄せ1.2ha。面積が知れているし、来週から梅雨明けらしいからどうにでもなる。しかし作業が忙しいのは相変わらずで、メインは草刈り。涼しい時間帯は大豆の畔際および開渠周りを、暑い時間帯はこれ。恒例の田津地区の遊休地の草刈り。今年は遊休地が一気に増えたので大変。ちょっと鬱が入るレベル。これについてはまた書く。
なぜ今なのか・・異動を聞き、ちょっとないくらいに動揺している。食い始めた弁当がまったく喉を通らなくなった。仲間らの落胆にも思いを致す。 異動というものが必要なことはよく分かる。が、今か。どうみたって今じゃないだろ。いまいち突き抜けない組織というのは得るものと失うもののバランスがだいたい悪い...
利子に振り回される農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...
国光美佳氏の講演会仲間主催で、国光美佳氏の講演会が。タイミング作業は昨日のうちに片づけることができたので、参加してきた。 国光氏はこれまでに県内でかなり講演されてきていたはず。一度は聞いておかないとと思っていたのでちょうどよかった。 やはり聞いてみるもんだ。おもしろかった。自然栽培の世界観か...
Comments