top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

農薬を使わずに農業を始めるには

とあるSNSで​、農薬を使わない栽培での新規就農についての難しさが語られているのを目にした。栽培は何とかできる、難しいのは販売だ、と。大枠には私も賛成だ。


ただ、農薬を使わない栽培の方が販売先を見つけにくい(からやめた方がいい)、ということについては、私の場合には当てはまらなかった。私の場合は農薬を使う、つまり普通の栽培の方が販売には不利だと分析していたからだ。もちろんただ販売するだけなら値を下げればどうにでもなる。採算が取れる販売、には不利だと考えたということだ。


果たしてその見込みがどうだったのか。当面は上手く滑り出すことができた。3~4年目の規模拡大時には売り先がなくて途方に暮れた。しかしそれは2年程度で解消した。


だから見込みは正解だったのだ、とは簡単には言えないと思っている。私の場合は、農薬を使わない農産物としての販売先が運よく見つかって、栽培前にあらかじめ何となく決めておけたからだ。当時の主要生産物である大麦若葉、米については、あやふやの口約束ではあったがとりあえず差別価格での売り先の当てがあった。この事情は大きい。


だから要はやり方だ。売る前から何となくの販売先を作っておければ、農薬を使わない栽培による経営だって十分ありだろう。肝心なのはあくまで「何となく」だ。作る前からきちっと契約してくれる人などいない。作った暁には取ってもらえるか、というくらいの緩い打診で感触をつかんでおく。何がってそここそが経営努力。人付き合いやコミュニケーションが試されるところ。


走りだせれば、あとは何とかなる。正確にはいつまでも「何とかする」ではあるが、初っ端に比べれば何とかなるのレベル。


農業経営に必要なのは(他産業並みの)人付き合いの能力、ということは、もうあちこちで散々言われていることですでに常識化しているだろう。だが人付き合いが苦手だから農業くらいならできるだろうという勘違いが幅を利かせていたころは確かにあったし、わざわざその必要性が説かれるというのも農業分野がいかに勘違いされているか、見下されているかということでもある。私としてはこのネタにはもう飽き飽き。


農薬の使用について、私も今の農業を始めて以降、ゴボウに関しては一時使おうかどうかと悩みつくした時期がある。結果的には運よく一粒も一滴も使うことなくここまでやってこれたけれど、食の安全や環境への負荷を考えたときに、これまで何度か書いてきたように農薬の使用はそれほど悪いものだと思っていない。(千葉での自己研修時代にはいろいろ使ってみたものだ。)


何事も「根本」と「対症」。「定性性」と「定量性」。農業を始めようとする人は、難しい販売の事情さえ何とかなるのなら、初めは農薬を使うことを許容するべきだろう。農業経営での理想の追求は当たり前だが経営あってのもの。そして徐々に理想に近づけていけばいい。自然栽培の講習会でしつこく言われることでもある。

最新記事

すべて表示

各地の災害で今思うこと

神奈川県で広く冠水して大変なことになっているようだ。平塚市の12時間で190mmって、コンクリとアスファルトに覆われた都会だから、被害の様子や過程が映像を見る限りしか分からないレベル。青天のへきれきという人ばかりではないかと心配される。...

世代が変わるのをじっと待つ

早朝からたっぷり6時間で、今田地区の最後の区画の電気柵を張り終わった。草刈りから始めたといっても、わずか450m程度で6時間かかるのは、周回形でないことと、地盤が固くて支柱が刺さりにくいことのため。 今年は3ブロックを全部張ることになったけれど、昨年は2ブロック分しか張る必...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page