top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

連作障害か

昨日からずっと大豆の土寄せ祭り。いや、すでに草らだらけで上手くいかないから土寄せ地獄か。いや、寄せているのは土でなく草。草寄せ地獄(笑)。とりあえず笑っておく。


上手くいかない要因の一つに、生育不良がある。草が多くても生育さえよければ強めの土寄せでごまかせるもの。生育は連作が長いところほど悪い。連作14年目、12年目、10年目はこの順で顕著。こんなことは今までで初めて。ついに来たか。さあ、これからをどう考えるか。ちなみに14年目と12年目圃場の昨年は、驚きの初期生育。まあ収量は反120㎏と大したことはなかったけど。


中期、長期、来年以降、はさておいて、今を少しでもマシにしたい。蒔き直しは家庭の都合で断念だ。となると今さら差になるほどの収量増はないから、秋の収穫を少しでも楽にするという目標に向かって進むことになる。


それにしても、暑い。これだけ暑いと作業機のその都度の調整が面倒(というか気分が悪くなるという物理的不具合)で作業精度が落ちる。そのくせまだ畑面が柔いところはまだ柔いという・・。我が人生はひたすら辛抱の人生なり。

最新記事

すべて表示

無性に疲れた・・。昨日の雨がダメ出しで、振り返れば結局すべてが裏目に出て大豆播種の完了は遥か未来になってしまった・・。理屈上は​1週間に1度強い雨が降れば、水はけの悪い今田地区でかつ稲作複合で今の規模の営農する限り、「半永久的に」大豆は蒔けないということだ。 このたびは先月29日の60余mmの降雨が致命傷だった。それがなければ今頃ほぼすべてが順調に進んでいたことだろう。たった1日の運。運が悪かっ

bottom of page