top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

5~6月の労働時間

体力がそろそろ限界に近い。それでまた調べてみた。

5月に入ってからの私の労働時間。もちろんすべて体仕事というわけではない。このうち計67時間がデスクワークや来客対応などだ。としても多いね。休日と言えるものは3日くらいしかない。我ながら、ようやるわ。


この時期が忙しいのはずっと変わらない。でも朝5時開始は今年は1度もないし、12時間以上もたった1日だけだ。でも楽になっているという実感はない。歳を取っているんだから仕方がない。


来年以降を少しでも楽にするためにどうするか。目の当たりにしている今こそが考え時。もちろん「5月の天候がもう少し良かったらこんなにひどくはならないんだよ~」ってのは意味がない。雇用の選択肢がない以上、規模の縮小しかないのかどうか。しかしこれもいろいろ問題がある。最後の手段にしたい。

最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page