top of page

5~6月の労働時間

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

体力がそろそろ限界に近い。それでまた調べてみた。

5月に入ってからの私の労働時間。もちろんすべて体仕事というわけではない。このうち計67時間がデスクワークや来客対応などだ。としても多いね。休日と言えるものは3日くらいしかない。我ながら、ようやるわ。


この時期が忙しいのはずっと変わらない。でも朝5時開始は今年は1度もないし、12時間以上もたった1日だけだ。でも楽になっているという実感はない。歳を取っているんだから仕方がない。


来年以降を少しでも楽にするためにどうするか。目の当たりにしている今こそが考え時。もちろん「5月の天候がもう少し良かったらこんなにひどくはならないんだよ~」ってのは意味がない。雇用の選択肢がない以上、規模の縮小しかないのかどうか。しかしこれもいろいろ問題がある。最後の手段にしたい。

最新記事

すべて表示

利子に振り回される

農地を守る仕組みの「多面」と「中山間」の事務と経理を今やっている。ここで強烈に面倒くさいのが、利子の扱い。 「中山間」は利子を活動費に充ててはならない。 だから提出分の処理としては利子分は別会計に移動して翌年のお茶代の一部に充てるなどしてやってきたが、内部の処理としてはそれ...

댓글


댓글 작성이 차단되었습니다.
    bottom of page