top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

11月繁忙期の終了と草取りマラソン


この冬初めての寒波到来。終日雨雪交じりの1~2℃。おかげで11月繁忙期は強制終了になった。もちろんまだやるべきことはテンコ盛り。でもスプラウトさんの大豆収穫が飛び飛びのため、追われることがないのだ。常識の範囲内といえるペースで仕事ができる。


そういえば一昨日は夕方の1時間半しか作業をしなかった。1日に4.5時間以上仕事をしなかったのは実に11月3日以来。しかも常に追いまくられ続けていたから、振り返って、まあよくやったなと。そしておかげで体が相当休まった。だからこの1日を休んだせいで失ったものには目をつぶる。


振り返って大苦戦の11月繁忙期になってしまった。だが例年と違って焦りがないことが一つある。ゴボウの草取りマラソンだ。いつもなら女房が先行し、早く合流しなければという焦りで一杯なのに、今年は山藤君も進めてくれている。


12月1日から始めて、現在のところ1回目進捗率は27%。目標はいつも旧暦の年替わりに1回目のマラソンを終えること。だがそれが今年は2月11日で、ちょっと遅い。私も1月からは本格参戦できるだろうから、1月中には1回目が終わるだろう。

最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page