top of page

11月繁忙期の足音

執筆者の写真: 反田孝之反田孝之

来夏収穫のゴボウの準備を本格的に始めた。ついでに再来年のゴボウの準備も。ゴボウは2年前から準備が始まる。 今日やったのは耕うん。でもただの耕うんではなく、トンネル支柱を刺しやすく、かつ高さを揃えやすくする目的も兼ねている。次はトレンチャー掛けの流れ。しかしトラクターの都合で、再来年のゴボウのためにやるサブソイラ掛けをやるべく作業機の付け替えを。目の前が渋滞しているのに再来年のゴボウのことを考えるのは、とっくに当たり前の世界になったとはいえ、やっぱり落ち着かないものがある。 トレンチャー掛けの適期はシビアだから、何とか状況の良い今のうちにガンガン進めたいところ。でも今日の午後は大豆の収穫の準備も始めるつもり(笑)。 今年も憂鬱な「殺人的11月繁忙期」がやってきた。



(2年前の今ごろ行った宮崎県最高峰の祖母山山頂にて。遠くに傾山。この時期に行けたことがあまりに懐かしい。)


最新記事

すべて表示

近況

大豆の検査が終わり、納品や出荷も始まっている。いつもならこれで大豆は一区切り。だが今年は 大量のくず大豆の再調整作業 が残っている。見かけはきれいでも粒が楕円状であれば、調整作業の時にくずに振り分けられてしまうので、機械を緩めに設定してもう一度やる。そしてさらに色選もかける...

・・・

週間天気予報、中期予報を見る限り、よっぽどまずいことになってきた。来年のゴボウがゼロになる可能性も出てきた。いろいろなことを、どうするか。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page