top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

11月繁忙期前半の進捗状況

好天続きに恵まれ順調に進めている。


大豆収穫は、6.5haちょいが終了。0.5haは潰したので残り2ha。袋詰め作業も前のめりでほぼ同時に進んでいるのが嬉しい。でも今年は収穫済み分は汚く、大粒も全量色選が必要で納品まではまだまだ遠い。ただ昨日刈った分からは必要なさそうな感じ。


秋まきゴボウ播種およびトンネル設置は、明日から開始予定。1年で最大のイベントがいよいよ始まる。明日4棟建てて、来週で8棟、再来週で6棟のつもり。昨年と同じ18棟なので気が楽。30棟が当たり前だった一昨年までを、少し寂しく、少し嬉しく回想してみる。


緑肥播種は、今からトラクターの回送でようやく準備に入る。


来期から増える田んぼ2haちょいは、まだ何も手が付けられない。これらは冬以降になるかもしれん。


そう言えば、田植え機や除草機の掃除やメンテがまだだった・・。ま、冬だな。



最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page