top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

11月繁忙期前半の進捗状況

好天続きに恵まれ順調に進めている。


大豆収穫は、6.5haちょいが終了。0.5haは潰したので残り2ha。袋詰め作業も前のめりでほぼ同時に進んでいるのが嬉しい。でも今年は収穫済み分は汚く、大粒も全量色選が必要で納品まではまだまだ遠い。ただ昨日刈った分からは必要なさそうな感じ。


秋まきゴボウ播種およびトンネル設置は、明日から開始予定。1年で最大のイベントがいよいよ始まる。明日4棟建てて、来週で8棟、再来週で6棟のつもり。昨年と同じ18棟なので気が楽。30棟が当たり前だった一昨年までを、少し寂しく、少し嬉しく回想してみる。


緑肥播種は、今からトラクターの回送でようやく準備に入る。


来期から増える田んぼ2haちょいは、まだ何も手が付けられない。これらは冬以降になるかもしれん。


そう言えば、田植え機や除草機の掃除やメンテがまだだった・・。ま、冬だな。



最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page