top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

3年ぶりの大寒波

1月8日から大雪と寒波。当地では今の積雪20センチ。ここ数日の最低気温マイナス5度。積雪は大したことないが、気温の方がちょっと問題。当地では最低気温がこれだけ下がることや日最高気温が0度を超えず3日も続くなどということは数年に1度しかないのだ。


あちこちで水道管の問題が起きているようだ。我が家は3年前に3日水道が使えないという目に遭ったため、対策を立ててこのたびは余裕。上水でなく山水なので「かけ流し」対応ができるのも大きい。それができない洗濯機のだけが2日間凍った。でも今時の洗濯機は溜水が使える。まったく困らなかった。



問題は畑。これだけ寒いとさすがにトンネルの中のゴボウがそれなりに枯れる。このたびの被害はどうか。まだ数日たたないと分からない。ちなみにトンネルの強度は大丈夫。このくらいで潰れることはない。


こんな時に改めて、今のゴボウ栽培にとっては当地が絶妙の立地だということを思い知る。もう少し海に近ければ風が強くてトンネルが立てれないし、もう少し山に近ければ低温でゴボウが枯れたり、積雪でトンネルが潰されたりする。つくづく自分の運の良さを思う。


運が下りてるんだから、この運を活かすべし。そう思ってここまでやってきたんだけど、ここから先の壁がどうにも厚いのだ。

最新記事

すべて表示

ゴボウ収穫で久々にやっちゃったよ。作業中の強い雨。掘り上げた400㎏弱のゴボウはべちょべちょ。降り続く雰囲気だったので急きょ中止にして解散。ほとんどの皆さんが30分前後を通ってきてくれてるというのに。 解散後、ぬかるむ畑でゴボウを集めるべく、ちょうどリフトの付いていたトラクターを回送してくる。が今度はいい方へ予想が外れて日が差して蒸し暑い。直接トラックを入れて女房と2人でゴボウの回収。全部終わるま

bottom of page