top of page

母の命日

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2020年11月13日
  • 読了時間: 1分

娘が産まれた翌月だった。 丸3年。

もうそんなに経つかと。


夕方トンネル立て終わって、

家族で墓参り。

私は畑から直行。

もう真っ暗。


こんな慌ただしい時期だったから、

それで余計に悔やんだ。


悔やみながらもジッとこらえて、

淡々と仕事を進めた。

商売人としての自負のあった母の後押しも感じた。


あの時もそうだったように、

これからも、何があっても、

私はこうやって生きていく。


明日は緑肥の種を蒔く。

最新記事

すべて表示
みんないなくなる

いろいろあって、更新がまた数日あいた。近所に住む叔母さんが急逝されたのもその一つ。 心臓に絡む突然死らしい。そのことを早朝に親父から電話で聞いた折、ふとスマホの着信履歴を見ると地元の番号が。そこですべて理解。マナーモードで気が付かなかった。気がついてあげれればよかった。...

 
 
 
「すべてのことには意味がある」

この冬一番の低温。予報では当地の最高気温は0度くらい、でも実際には1度はありそう。大豆の調整作業がようやく昨日すべて終わり、今日から機械の整備に入ろうとしたけど、こんな低温の日には機械をいじりたくない。草取りマラソンも低温が過ぎると甲斐がない。というわけで相変わらず溜まりま...

 
 
 
不甲斐なさと諦めと

大豆の色選掛けが、気温が上がった時間帯を選んで今日も淡々と進む。明日が大豆の検査。検査ロットだけは何とか間に合わせたい。でも今ギリギリどうかというところ。 寒々しい作業場から窓の外を見る。山陰の冬だ。子供の頃から慣れ親しんだ冬だから、冬とはこういうものだと思っていたつもり。...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page