top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

炎上

田畑も設備もあちこちが炎上。少し糸が切れた。


大豆は何とか播種前耕うんに入ったところ。しかしこのタイミングでなんと積載車がいかれた。急いで車屋さんに見てもらったら、修理するまでの間は応急処置をその都度やりながらボチボチしか使えないとのこと。まあ最悪の可能性もあったらしいので、修理可能で良かった。


そして播種前耕うんの主役のトラクターは、後輪のエアー抜けのため、こちらもその都度コンプレッサーで空気を入れながらの作業で、実にはかどらん。やってくれるよ。仕返ししようかなー。


しかしながら、だからというわけではないけれど、播種前耕うんはしばらく中断することにした。田んぼの草がさすがにマズくなったから。今日明日はこちらにそれなりに時間を割くつもり。田植え後2週間で明らかに手遅れ状態。


来週あたりから天気が分からんね。それまでにせめて田津の大豆を蒔くという目標はすっかり諦めた。う~ん、こんなはずじゃなかったんだけどな。機械のトラブルはどうにもしがたいね。もうなるようになれや。

最新記事

すべて表示

いやーすごかった、WBC。不振だった村上の劇的さよなら二塁打。過去大会の同じく不振だったイチローの逆転打にあこがれて、って言うんだから、あまりにも作られた物語のようだ。ちょうど部活帰りで事務所へ戻ってきた長男とPCで観戦していた。ここで打ったら出来過ぎの物語だなあって。そしたらホントに打ったっていう。そして大谷、吉田、村上の3人で決めるってのもね。 家族がそろって大騒ぎだった事務所が私1人になり、

ほとんどの人には伝わらないだろうけど、私にとっては命がけの件。 この半月くらい、明けても暮れても暮れても考えていたことがあった。昨年から私の中で現実味を帯びている、田植えと大豆播種時期の入れ替えのことだ。5月中に田植え、それが終ったら大豆播種というのが従来の型。しかし大豆播種前後の雨のリスクがそれなりで、これまでに何度も難儀な思いをしてきた。それで例えば5月中に大豆を蒔き、6月に入ってから田植えを

bottom of page