top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

ようやく災害の復旧作業

昨日、先日の災害の復旧をようやく始めた。一昨年の災害では1年以上やらなかったのに、今年はスタッフがいるということが大きい。といっても復旧作業は限られていて、ほぼ倒竹の処理のみ。まずは農道部分から。


農道だから共有地だ。だからここは作業代を中山間直払い田津集落からいただく。一応私が作った仕組み。自画自賛(笑)。


といっても労力的には楽でない。しかも天気のいい日は他の重要な作業に手を取られるので、こんな作業は雨の日にしかできない。昨日はしかもかなり降りやがって、カッパの下は蒸れてグジュグジュで不快感全開。


でも今年はスタッフがいるので気分が違う。こういうのは人のもの。「はかどっている」という実感があるだけで格段と楽になるものなのだ。


(ビフォア)


(ひたすら切って)


(アフタ)


(竹のトンネルもさっぱりと)


実は倒竹の処理というのは、見かけほどのことはなく、やってみると案外早い。といって素人には意外と危険。だから人様に簡単にお願いすることができない。うちの作業ってそういうのが多いのよな。そして楽なのはあくまで切るだけの話で、焼却なりの処分がかなり大変。これもそのうち折を見て。

最新記事

すべて表示

感動の内覧会

凄い場に参加させていただいた。親しくさせていただいている㈱三維の新社屋の内覧会。たかが内覧会で感激というか感動というか元気を得られるということを、ほとんど想定していなかった。掛け値なく文字通りで忙しい中を、行って良かった。 SUKIMONO㈱の設計はもはやいうまでもなく、周囲の敷地にも、注目されている環境土木の工法を取り入れ、素晴らしい空間を生み出しつつある。そしてこれらを一通り堪能した後に、社長

祝・20周年

今月の初め頃にちょうど就農20年目になったというのに、今年はあちこちでそのことに触れてきたから、いざそれを迎えたときにはすっかり忘れてしまっていた。それで今ごろ書いている 。 さっき10年目の記事をアーカイブで見てみた。当時の課題や期待を手に取るように思い出した。この10年はどんな10年間だったかを一言で表すなら、兎にも角にも、最大の懸案だった機械更新が、生来の運の良さもあって上手くゆき、今後の経

bottom of page