top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

どうやら大丈夫そうだ

今年の洪水事情は、農地の一角すらかすめない当たり年。どうやら逃げ切るんじゃないかとの期待が膨らんでいたさ中のこのたびの台風。そして上流の三次盆地の降雨予報を見る限り、これはただでは済まないと思い始めたのが昨日の朝。


念のため機械の回送など最低限の養生をして、田津の大豆はおそらくだめ、今田は何とかなるかも、と昨夜寝付く時まで逡巡。


しかし今朝起きてみて、降雨予報が大きくトーンダウン。雨雲レーダー見ても、降雨帯は三次盆地から100~200キロずれている。おお!どうやら助かりそうだ!


この安ど感が半端でない。今、強風被害の見回りと養生確認で朝から事務所へ来ているところだが、このあとすぐ家に帰って今日は休む。どうにも、疲れた。



最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page