top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

ゴボウ収穫の準備を始めた

戦争は終わったが、戦後処理はこれからだ。今日午後から明後日までにかけて、すべての大豆を蒔いてしまうことにした。この間は運よく日射しが強い。草が残る圃場の播種には最低でも強い日射しが必要だ。


大豆の除草にほとんど手がつかないまま、来週からはゴボウの収穫を始める。さてどうなることやら。しかしこの時期からの収穫は昨年からは洪水を避けるための最重要課題。昨年は17日から始めている。

ちなみに今年のゴボウは一部で深刻な不作だ。昨年は作付け規模を縮小したにもかかわらず豊作だったため、長年お付き合いのある方々に大きなご迷惑はかけずに済んだ。今年は明らかにそうはいかない。


(ここは良くできている圃場)


収穫は洪水のリスクを避けるために始めるのであって、調整作業の余裕はまだないし、出荷開始はもっと先になる。さらに何かと都合があって各社一斉開始というわけにはいかない。いつもこちらからの連絡を待ってもらっている。近年ではすっかりそういう穏やかな取引先ばかりになり、おかげで腰を据えて作業を進めることができている。


最新記事

すべて表示

ゴボウ収穫で久々にやっちゃったよ。作業中の強い雨。掘り上げた400㎏弱のゴボウはべちょべちょ。降り続く雰囲気だったので急きょ中止にして解散。ほとんどの皆さんが30分前後を通ってきてくれてるというのに。 解散後、ぬかるむ畑でゴボウを集めるべく、ちょうどリフトの付いていたトラクターを回送してくる。が今度はいい方へ予想が外れて日が差して蒸し暑い。直接トラックを入れて女房と2人でゴボウの回収。全部終わるま

bottom of page