top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

芽出しのムラで播種のムラ

ゴボウトンネルのビニール撤去~解体、稲の播種~苗代作業が同時進行で進んでいる。明日から苗箱下ろしになりそう。が、あさってが風の強い予報。明日は最高の条件だが、1200枚はさすがに1日では終わらない。週末に向けてどうまとめるかで悩んでいる。あさってがさっそく小1の参観日で、この時期はとても面白いのでぜひ見に行きたいがどうだろう。


播種は昨日1日でやった。そこで人生で播種18回目にして初めてのことに出くわす。籾が入らないポットがどうしても1枚につき3~10カ所できてしまうのだ。籾が2粒くらい平均しか入らないように調整すればそうなることもある。しかし近頃はどう調整しても3粒くらい平均で入ってしまって、こういう時は大体きちんと全部に入る。

(女房のマスクは「土ぼこり」対策でコロチンは関係ない)


しばらくして原因は分かった。芽出しにムラがあるからだ。今年は7割は程よい芽出し量なのだが、1割くらいがすでに2ミリ以上、その中には5ミリ以上伸びてしまったものがある。こういうムラになったのは初めて。どうやら間違いなくこれが原因。


ムラになったのは浸種のやり過ぎかどうか。浸種中に1粒でも発芽を確認したらすぐに芽出し、と民間稲作の故・稲葉先生から理由を知らず教わっている。


毎年いろいろあるね。まだまだこれから新しい経験をするんだろう。

最新記事

すべて表示

夏休みは超繁忙期でやる

たった2日空けただけで、何だかんだと大変なことに。今田地区ではウリ坊たちの復しゅう、出荷場では猫のしょんべん攻撃、田津では遊休地の管理を何とかしてくれという声。これらの対応や始末だけでも毎日十分な仕事になる量というのに、もちろんそういうわけにはいかない。 得てして農業者の経営評価とは、経営面積や売り上げ、雇用などの指標のみを見る場合が多いけれど、こういう数字に上がらない大きな役割を(猫のしょんべん

因果な仕事

小学校は1学期最後の日ということで、朝から元気な小4と特に小1の我が子。まあ賑やかなことで、相手をするのが大変だった。静かで落ち着いた朝にあこがれる。 もちろんそれが勘違いであることも知っている。いつかそうなるであろう、寂しい朝。静かではなく、寂しい朝。あんな日があったなと、しみじみ思い返す日がそのうち来ることだろう。 そんなことを思いながら、昨日イノシシが捕獲された現場へ。いた、ウリ坊が4匹。そ

    bottom of page