top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

超繁忙期の終了

天気予報を見る限り、どうやら終わったね、超繁忙期。


大豆は相変わらず畑が乾かんので何も手が出せん。どうやら梅雨明け播種になりそう。田んぼはさっき最後の除草を終えた。ぶっ続けで6時間乗ったから、どうも体を損なったっぽい。


決して満足のいく結果ではないけれど、やるだけのことは精一杯やった。あとは天の意のまま。泥落としだ、泥落とし!今日は飲むぞ!!って気分がまあこんなところ。


ところで今日からゴボウの収穫が予定通り始めた。


試し掘りどおりで、形状がうらごけで少し短め傾向。でも重量はある。過去最高レベル。とここで「うらごけ」って調べたら樹木の幹の形状のことを言うんだね。この場合は当てはまらんか。学生時代に習って普通に使ってきたけど、実は通じてなかったのか。反対は「かんまん」。かんまんなゴボウがいいんだけど。


さっそく女房の手で太さ選別も。M、L・・の順で多いみたい。いい感じ。水出るなよ。


最新記事

すべて表示

今日から子ども達は2学期。それに合わせて私も弁当持ち。さっそくこうやって書いている。 実は1週間くらい前から猛烈な繁忙期になっている。稲刈りの準備、田津地区の遊休地管理、大豆畑周辺の草刈り、緑肥後の耕うん、JAS検査などなど、すべて急ぐ作業ばかりで途方に暮れていたところに、追い打ちでイノシシの猛威。 このたびのイノシシ(推定4頭)はみな利口で意地が悪い。田んぼの潰し方もひどい。 見回り、補修、電気

bottom of page