top of page

このクソ忙しい時に、また足首をくじいた

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年5月10日
  • 読了時間: 1分

ここ数日は猶予が2~3日というような性質の作業に追われている。だからこま切れの作業ばかりで、一つの作業で長くて2時間、一日で7つも8つもいろんなことをやっている。もちろん都合があるからで、飽き性でそうなるのではない。


こんな時にまたしてもやってしまった。昨日子供らを連れて近くの「噺山(はなしやま)」に出かけた際に、右足首をくじいてしまった。またもや末っ子をおんぶしているとき。前回の反省をもとに従来持っていた重登山靴以外に軽登山靴を買ったというのに、歩いてわずか5分の噺山ではそれすら履かないわけよ。


(事故の10分前。平和だったなあ。)

ree

左ひざが不自由な上での負傷はかなり堪える。両足を引きずる?姿はすっかり「じじい」だ。悔しいけど自分はじじいなのだと自覚しなければならない。子供の運動会で歳の割にブイブイ言わせるのを諦めるだけでは足りないということだ。 じじいの夢、ロマンは何だろうか。農業は当たり前。私はもっと子供でいたいのだ。

最新記事

すべて表示
自然に振り回される人生

そろそろ降ってくれんかな〜と思っていたら、今度は降り過ぎ。3日連続で強い雨や夕立。大豆畑にはまったく入れなくなり、部分的にイヌビユとヒエが急速に繁茂し始めた。部分的と言っても7.5haの部分だがらかなりの面積。手取りの負担がかなり増えそうで、憂鬱この上ない。...

 
 
みんないなくなる

いろいろあって、更新がまた数日あいた。近所に住む叔母さんが急逝されたのもその一つ。 心臓に絡む突然死らしい。そのことを早朝に親父から電話で聞いた折、ふとスマホの着信履歴を見ると地元の番号が。そこですべて理解。マナーモードで気が付かなかった。気がついてあげれればよかった。...

 
 
 
「すべてのことには意味がある」

この冬一番の低温。予報では当地の最高気温は0度くらい、でも実際には1度はありそう。大豆の調整作業がようやく昨日すべて終わり、今日から機械の整備に入ろうとしたけど、こんな低温の日には機械をいじりたくない。草取りマラソンも低温が過ぎると甲斐がない。というわけで相変わらず溜まりま...

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
    bottom of page