top of page

不自然の行きつく先

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2020年11月25日
  • 読了時間: 1分

水ぼうそうが増えているという先日の新聞記事。ブースター効果という言葉も初めて知った。こんなに早く出てくるんだな。これからもっといろいろ起こるぞ。

ree

マスクとか消毒とか、不自然へ不自然へと堰を切って流れていくこの人間社会。もはやもっともっと酷い目に遭うしか気づく方法はないのだろう。いやそれでもダメかもしれない。このコロナ禍で富が集中している勢力に巧み操られていくだろうから。このことを思うとすでに絶望の境地。


せめて我が子を守りたい。しかし私の寿命は(常識的に)限られている。子だけでなく、孫、ひ孫までの幸福に関わるためには、社会を無視するわけには行かない。だから絶望したくなる。


でも奴隷だけにはならない。自由は放棄しない。だから絶望はしない。

最新記事

すべて表示
腐敗実験から見る対立の虚しさ

事情があってこんなことを書く。 世間ではあまり認識されていないが、農業界では慣行栽培と有機栽培の対立が激しい。SNS上では完全に殴り合いの喧嘩だ。有機側は農薬と化学肥料は環境や人体に悪いからけしからんと言うし、慣行側はいやいやそんなエビデンスはない、無駄に消費者に不安を煽っ...

 
 
センスを育むことを少し考えていきたい

ある​作業方法を考えるとする。コスト的に、効率的に、労力的にトータルで考えてもっともマシなものを選ぶことになる。その時にやりがちで残念なことは、自分の力量がないがゆえに、しかもその自覚がないままに一番いい方法を却下してしまうことである。...

 
 

Commenti


Non puoi più commentare questo post. Contatta il proprietario del sito per avere più informazioni.
    bottom of page