top of page

焦りもなく籾摺り

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 2021年9月18日
  • 読了時間: 2分

台風はずいぶん南寄りに下がったので、接近したことに気が付かないくらいで拍子抜け。この辺りのコシヒカリ農家はさぞかしホッとしているだろう。


通過後の今日も雨が切れず、絶好の籾摺り日和。このコンデションではどうせ遊休地管理などの田津地区の作業にも向かないので、朝から焦りなく没頭している。色選絡みの能率の悪さも今日は問題にならない。お米の販売絡みでデスクワークがたんまりあるから。米選機がピッピとなるたびに作業場と事務室を行ったり来たりしてこちらもどんどん進めている。


実はこんな雨の日の籾摺りには一つ問題があって、それはもみ殻の処理。マクーラが一杯になった時に、トラクターが田んぼに入れないので捨てに行けないのだ。このたびは、来春の暗渠排水施工用のもみ殻は他所へ取りに行くことにして、うちで発生するもみ殻は田んぼに撒いてしまう方針でやっている。しかしこういう日にマクーラが一杯になってさらに籾摺りを続けたければ、もみ殻は昨年の様に作業場にぶちまけてもみ殻袋に回収する必要がある。



今日は籾摺りを続けることに。それでぶちまけたところ。


昨年はしっこたまやったんだから、今年も1回くらいは大したことではない、と思いたいのに、やっぱり面倒ではある。


賑やかだった子供らはどこぞへ行ってしまった。

最新記事

すべて表示
苗代ウィーク

今週は稲の苗代作業や播種でギリギリ。一昨日は苗床の調整。昨日、今日で播種(今ここ)。明日、明後日で苗代へ下す予定。今年は少し多くて合計1484枚。 播種は何が面倒って、品種が変わること。今年は3品種。一品種ならあっという間に終わるんだけどね~。あと300枚は田んぼの土を使っ...

 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
    bottom of page