top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

体調はいいが、体力がない

​集落の山水パイプライン近くの地面から水が湧きだしていて、おそらくパイプの破損。​昨日バックホウを回送し、3人(80歳、69歳)で破損個所を探るべく開始。しかし雨上がりで土は重いし、なにより笹の根や大石が多くてたびたび途方に暮れた。それでつい欲を出してギリギリまでバックホウでまさぐったもんだから、案の定2度もパイプを折ってしまい藪蛇に・・。格闘3時間後に何とか小口を晒すことに成功。今朝からパイプで繋いでおいた。



それにしても体力の低下を痛感する。日々の農作業は機械仕事が多くピンとこないけど、こうやって土方をやると思い知る。いくら冬後のリハビリの時期とはいってもね。69歳の人の方がむしろ元気なくらいだ。昨夜は体が悲鳴を上げて満足に眠れなかったし、毎晩、腰と太ももがパンパンだ。


しかし外科的には弱った感がする一方で、内科的な体の調子はすこぶる良い。酒は美味いし、ウソコがきれい。この冬は珍しく3度の発熱をしたおかげがあるかもしれない。1度目は12月、2度目は1月、3度目はこの前の土日。いずれも流行った保育園から末娘が持ち帰り、順次家族全員に移るパターンで。全員がくたばるからその時は大変だ。それにしても今までは全員がかかることはそうそうなかった。今年は珍しい。あ、そうか、2度目は俺だけがかからんかったんだ。じゃあ俺はこの冬は2度か。


「病気が体のズレを直してくれる」ということは、古代ギリシャのヒポクラテスが言ったんだっけ? 自然栽培の世界ではあまりに定着した考え方だ。そういう意味ではこの春は何か気分がいい。あとは少しずつリハビリを頑張って体力を取り戻したい。

最新記事

すべて表示

わからないことだらけの人生

農業、とりわけ我々の様な少数派の自然農業のおもしろいところは、作物の育て方がほとんど確定していないというところだ。土をどんな感じで耕したらいいのかとか、何センチ間隔で種を蒔くとか、草をどうやって抑えるかとか、ようするに何から何まで決まった管理の仕方がない。きっとこうだろうな、と逐一自分で考えてやっている。 おもしろいところ、と書いたが、これを逆に嫌なところと感じる人も多いらしい、というかこちらの方

中高生はまずは好きなことをやれ

年度初め、4月1日。我が家には普通は何の区切りにもならない。しかし今年は高校へ進学した長男が、さっそく部活動で初登校ということで、それを感じさせる朝となった。 長男が今の高校を選んだ基準は、部活動である。しかもありがちな強いとか有名なところを選んだということではまったくなくて、一度は部活動としてやってみたかった未経験の競技をやりたくて、それだと強い学校では埋没してつまらないから、むしろ弱いところへ

そういえば私は「はんだ牛蒡さん」だった

先日の「つぬさんぽ」なるお祭りで、「今のはんだ牛蒡さんだよ」とささやきながらすれ違う人たちがいた。こういうことはままあって、その時ばかりは私がゴボウ屋であり、うちのゴボウが認知されていることの責任を痛感する。 そうだったよね。さあ、ゴボウ屋よ。このゴボウを作り続けることは責任ですよ。そしてゴボウそのものの陰に隠れた、今までの工夫と努力の過程を誰かに伝えることも。近ごろ記憶が薄れつつあるが、このなけ

bottom of page