top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

なみだ橋

我が家の前に、我が家へ渡る小さなコンクリート橋がある。先週、その橋が泣いているではないか!!橋の中央端寄りから、水滴がポタポタ垂れているのだ。



うちで使う山水はこの橋の反対側の側面に外付けされたパイプを通っているような気になっていたが、そうではなくて橋に埋め込まれていて、それが老朽化して漏水しているのだ。およそすでに半世紀前に造られた橋とはいえ、こうやって漏れるもんかな、と。結構な滴り具合。よくよくコンクリート表面を見ると、これまでにも少しずつ滲んではいたようだ。橋に亀裂が入ってそこから滴るようになったらしい。


すぐにどうこういうことはないのだろう。だが何となく気持ちが悪いので、忙しくはあったが、次の日には直すことにした。


もちろん直しようはないので、パイプを橋の外側にかわすことに。こんな感じで。この後凍結防止用のカバーを巻いて完成。


集落の山水を半日止めたついでだから、水源側の不良個所もついでに。ソケットで応急処置のまま放置していたところをユニオンで。年に4~5回は抜けていたので、これで楽になる。ちなみにここ、かなりの急こう配。


たったこれだけのことではあるが、材料を買うところからだと半日強かかった。近々床下にも潜らねばならない。こちらも最低で半日はかかるはず。


豊かな古民家ライフのためには仕方がない、という話。

最新記事

すべて表示

わからないことだらけの人生

農業、とりわけ我々の様な少数派の自然農業のおもしろいところは、作物の育て方がほとんど確定していないというところだ。土をどんな感じで耕したらいいのかとか、何センチ間隔で種を蒔くとか、草をどうやって抑えるかとか、ようするに何から何まで決まった管理の仕方がない。きっとこうだろうな、と逐一自分で考えてやっている。 おもしろいところ、と書いたが、これを逆に嫌なところと感じる人も多いらしい、というかこちらの方

中高生はまずは好きなことをやれ

年度初め、4月1日。我が家には普通は何の区切りにもならない。しかし今年は高校へ進学した長男が、さっそく部活動で初登校ということで、それを感じさせる朝となった。 長男が今の高校を選んだ基準は、部活動である。しかもありがちな強いとか有名なところを選んだということではまったくなくて、一度は部活動としてやってみたかった未経験の競技をやりたくて、それだと強い学校では埋没してつまらないから、むしろ弱いところへ

そういえば私は「はんだ牛蒡さん」だった

先日の「つぬさんぽ」なるお祭りで、「今のはんだ牛蒡さんだよ」とささやきながらすれ違う人たちがいた。こういうことはままあって、その時ばかりは私がゴボウ屋であり、うちのゴボウが認知されていることの責任を痛感する。 そうだったよね。さあ、ゴボウ屋よ。このゴボウを作り続けることは責任ですよ。そしてゴボウそのものの陰に隠れた、今までの工夫と努力の過程を誰かに伝えることも。近ごろ記憶が薄れつつあるが、このなけ

bottom of page