top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

本当は社会的にもっと動きたい

ここしばらくコロナのくだらない騒ぎのことを書いている。ホントはね、こんなところに書いたって仕方がなくて、もっと自由な時間さえあれば、もう少し実のあることを動いてやりたいんだけどね。社会運動ってもともと決して嫌いじゃないから。


ちょっと違うかもしれないが、地域やPTAの役員さえ、義務でなければ確実に逃げ回る今の私だが、本当はこういうのも嫌いじゃないわけ。高校では1000人を超える高校の生徒会副会長や寮長、大学ではサークルの部長や学級委員みたいな役とかもやってきたりした。しかし今の私の農業人生。こういう役受けは物理的に無理なのである。


それと一緒。公式の手段がある知事や首相官邸へのメールくらいは、あまりに手っ取り早いからすればいいのに、その暇もない。「こんなもの書いている暇があるじゃないか」と言われるのは筋違いで、これは休憩の一環なのだから、これを書く代わりにそんなものを書いていたらさらに別に休憩が必要になってしまう。


この頃も実は仕事は火の車。冬は暇だと思われるのだが、年賀状の代わりに出してきた寒中見舞いすら今年はまだ書けずにいる。この冬のミッションは、6月中旬からのゴボウ収穫を可能にする→そのために3~5月の本線以外の段取りをことごとく終わらせておく、ということがある。面倒で書かないが、これ、かなりのボリューム。さらにそれらをやる前に、稲と大豆の乾燥・調整機械の掃除や電気柵の撤去作業、各種機械のオイル交換などのメンテナンスが必須。それどころか、今時分はそれらすらできず書類の山と向き合っている。


一方で草取りマラソンは最優先の日々の追われごと。現在1回目進捗率が90%。あと一息というのに、草が日ごとに増えて能率が落ちる(すでに倍以上に時間がかかっている)から妥協せずに急がねばならないというのがこの作業の面倒なところ。


今日はこれから築堤のパブコメ書きを始める。1時間半経ったら草取りに向かう。

最新記事

すべて表示

わからないことだらけの人生

農業、とりわけ我々の様な少数派の自然農業のおもしろいところは、作物の育て方がほとんど確定していないというところだ。土をどんな感じで耕したらいいのかとか、何センチ間隔で種を蒔くとか、草をどうやって抑えるかとか、ようするに何から何まで決まった管理の仕方がない。きっとこうだろうな、と逐一自分で考えてやっている。 おもしろいところ、と書いたが、これを逆に嫌なところと感じる人も多いらしい、というかこちらの方

中高生はまずは好きなことをやれ

年度初め、4月1日。我が家には普通は何の区切りにもならない。しかし今年は高校へ進学した長男が、さっそく部活動で初登校ということで、それを感じさせる朝となった。 長男が今の高校を選んだ基準は、部活動である。しかもありがちな強いとか有名なところを選んだということではまったくなくて、一度は部活動としてやってみたかった未経験の競技をやりたくて、それだと強い学校では埋没してつまらないから、むしろ弱いところへ

そういえば私は「はんだ牛蒡さん」だった

先日の「つぬさんぽ」なるお祭りで、「今のはんだ牛蒡さんだよ」とささやきながらすれ違う人たちがいた。こういうことはままあって、その時ばかりは私がゴボウ屋であり、うちのゴボウが認知されていることの責任を痛感する。 そうだったよね。さあ、ゴボウ屋よ。このゴボウを作り続けることは責任ですよ。そしてゴボウそのものの陰に隠れた、今までの工夫と努力の過程を誰かに伝えることも。近ごろ記憶が薄れつつあるが、このなけ

bottom of page