top of page
執筆者の写真反田孝之

講演予告「自然栽培から学ぶ 自然と調和した暮らし」

昨日触れた、12月14日のイベントの告知を。


ナチュラル・ハーモニーの河名さんの講演が、当地で5年ぶりに開催される。主催は「江津市有機農業推進協議会」。私は言い出しっぺとして挨拶をすることに。


​当地では、関係者と出雲の内藤さんのおかげで、家庭菜園レベルで自然栽培に取り組む人が増えている。5年前の講演は多くの反響と共に当地の時流の一つの転換点になったと私は考えていて、自然栽培の愛好者が増えつつある今の開催はこの雰囲気の大きな後押しになると確信する。


自然栽培というのはハード(技術)とソフト(考え方)の両面から普及を進めるのがいい。ハードだけでは分かったつもりでも、そのうち必ず我流の考えがもたげてきてそれがハードの邪魔をする。そして「始めはいいと思ったけど意外とダメだなあ」ということになる。内藤さんも当然ソフト面にも触れていただいているが、河名さんの講話は一度ぜひ一度聞いておいてもらいたい。


また今回はチラシにあるように、自然栽培から学べる暮らしの在り方が大きなテーマでもある。だから農業や家庭菜園をやっていない人にでも必ず触れる琴線がある。人間も自然の一部だから当然であるし、何より河名さんの話がうまい。よくあんなに人の心を打てる話ができるものだ。


無料。申し込み必要。先着100名。ぜひご参加を!




最新記事

すべて表示

自然栽培と資源循環型栽培とは相いれないわけではない

圃場に何も入れない自然栽培は、身近な資源を循環させる農法と相容れない、と勝手に思いこんでいる人 は結構多い。肉を食べている癖にその動物の糞の処理を無視する気かとか、家庭で発生する生ごみを畑に入れないのはけしからんとか、これまでにはいろいろ言われてきた。...

今田地区の堤防の効果が怪しくなった

今回の洪水では改めて興味深いネタが得られた。これからも洪水は頻繁に起こるのだから、それを前提で、どうやって経営のダメージを最小限にできるかを考えていかねばならない。 一つ例え話をする。農業共済に収入保険という制度がある。経営全体で例年に比べて一定の売り上げ減が起きたときに保...

ついでに

私の経験上、前回のを読んでなお、不快感を感じる人がいるはず。「私と合わない」という件を、自分の批判だとか、自分のことが嫌いだととってしまって。 合わないというのは、どちらが悪いとかではなくて、単に相性が悪いというだけのこと。いちいちネガティブに考えるようなことではない。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page