top of page

ゴボウと大豆が始まった

  • 執筆者の写真: 反田孝之
    反田孝之
  • 5 日前
  • 読了時間: 1分

更新日:4 日前

11月繁忙期の主役である、ゴボウトンネル設置と大豆収穫が始まっている。


ree

ゴボウトンネルは6棟が終わった。残りはわずか8棟。分かる人には分かるか、今年は棟数を減らしている。かつての30棟規模を、近年は18棟に、そして今年は14棟…。


今年は大不作だったので、多くの方々をがっかりさせてしまった。その上来年も生産量減が確定なのだから、多くの方々に対しあまりに申し訳ない。しかし圃場を回す上で少々事情があるのだ。


ゴボウの作付け計画は、田津地区の築堤事業のため今後は予断を許さない。本当に申し訳なく情けないのだが、こればかりはどうにもならない。


大豆の収穫は今日始まった。まずは自然栽培区の1haほどを。


ree

青立ちの程度が比較的マシな圃場だが、やはり収量は上がらないし、粒が汚れてしまう。少しでもマシにするためには大変気を使う。調整作業込みでこれからの1ヶ月が憂鬱でならない。


こんなときに、昨日は家族でこれ。


ree

余裕ないんだけどね…。もうなんでもいいや。

最新記事

すべて表示
11月繁忙期早々の試練

またまた久しぶりの更新。今日は外の雨を眺めながら、近くの秋祭りの関係者の無念を思いながら、最後の色選がけをしながらデスクワークを進めている。 ついに恒例の11月繁忙期に突入している。まだ始まったばかりというのに早々に試練が。 一昨日体調を崩した。 その日はよりによって米の荷受けが急きょ入ったので、1時間おきくらいに運び込まれるお米をフォークリフトで受ける以外は、ほとんどずっと事務室で寝ていた。そし

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
    bottom of page