top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

「土づくり」の最大の視点

どうもこれまで書いたことがなかったようなので、作物栽培の技術的視点について、もっとも重要でないかと私が必死こいて日々考えていることについて紹介してみる。


作物栽培について最も考えるべきは「土づくり」だと異論のある人はほぼいないだろう。その土づくりにも当然様々な視点があって、その中で私が一番肝だと思っていること。それは「上層(作土層)をいかに肥えさせ、下層をいかに痩せさせられるか」ということである。


自然界がそうなっているからというのは誰でも直感でわかるだろう。そして現にそういう畑ではゴボウが良く育つ。ゴボウ栽培をやっていると突き当りがちなことに、作付けするたびに育ちにくくなるということがある。これはゴボウ栽培特有のトレンチャー掛けという筋状深耕にきっと原因がある。これを続けると腐植分の多い土が徐々に下層に送られていくからだ。


これは「連作障害」の考え方にも通じる。連作障害がなぜ起こるかには諸説があるが、私は作物が自らつくる毒素ともいうべき物質のせいだと考えている。栽培初年度は大体育つ。その時に、種(しゅ)の繁栄戦略として、自らの生育に適さない土には毒素を残す。そのために毒素が解消される間はその作物は育つことができない。これが連作障害の基本的な構造。そしてその毒素は、下層が豊かであるほど生まれやすい。


残念ながらこの理論を唱える学者や権威にまだ会ったことがないので、真偽のほどは分からない。だが私はきっとそうだろうと確信していて、そういう上下構造の土を、肥料やたい肥に頼らずにどうやったら畑につくることができるかを常に考えている。世間の人が楽しそうに別のことを考えている間に、私もこういう楽しいことを考えているわけよ(笑)。

週末、天気いいので県内のとある海岸で。まあよく遊んだわ。長男の口が変だと思ったら石をくわえている。はよ膝を治さんといかんね。



最新記事

すべて表示

川勝知事がいいことを言っている

川勝静岡県知事の発言が賑わっている。ご本人の「全文を読んでもらえばわかってもらえる」という発言から、全文を読んでみた。そしたら、なるほど、いいこと言ってるじゃないか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa84967ca4481552dd65b1152263f99b289e5d14 ただの、言葉足らず。こういうことってあるよ。こう言いたいんだろうなということはよく

対抗策を考えた

昨日のように腹を立てているだけでは、何事をも「為してなんぼ」の私の立場は済まない。ということでさっそく具体的な対策を立てた。 ちなみに今田地区では昨年まで私を含め3人で21haを耕作しており、私が腹を立てているのは、イノシシ対策などこれまでほとんど私に任せっきりだった、私以外の2人の70代が、イノシシの行動の実態も知らずに勝手に進めた案についてだ。もう阻止はできない段階のようだから、私の気持ちが収

どうしてこんなにバカなのか

腹が立って仕方がない。というか情けなくて仕方がない。いい歳をしてどうしてこうバカなのか。バカのくせに仕切りたがる。とばっちりを食らう方はたまったもんじゃない。 用水システムの不具合は、修繕のポイントのズレを散々言い続けてきたのに無視され続け、あげく意図的に私抜きで、おかしな方向へ行きかけていたところを、行政の方の機転で私が呼ばれ、何とか止めることができた。 しかしイノシシ対策。やたら面倒で体力的に

bottom of page