top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

今年から大豆は少しゆっくり進められるようになったはものの

明後日に予定している一発目の大豆の検査を前に、何だかんだと忙しくしていたところ、先ほど電話がかかってきて、検査員さんがインフルにかかったため検査ができるかが微妙とのこと。その場合は年明け2週目になって、卸先への納品が怪しくなる。まじか~、そうよな~、こういうことがあるわな~と。


昨年からすぐ隣のJA倉庫で検査が受けれることになっているので、今年はあらかじめそのつもりでいて、今までの納品のタイトさから解放されて少しゆっくり進めてきた。しかしあまりギリギリ段取りを組んでは怪しいということだ。少なくとも一車分はもっと早めに納品してそこで検査を受けた方が良い。来年はなるべくその線で組み立てたい。


しかし問題は、その時にそう思えるかどうか。その頃って疲れのピークだからね。実は今年だって少しは考えたんよ。でもつい先送り。だから来年の戒めのために今この時にこうやって悔やみをここに残しているわけ。


そうであるなら、このブログのアーカイブをちゃんと更新せんとならん。アーカイブでないとまず過去のやつ見んからね。更新が滞っているのは記事の転載がなぜかスムーズに出来なくなったから。経営上の課題等はもちろん別の場所に残してあるんだけど、ブログの過去記事って参考になって、ニュアンスから膨らんでそれなりに情報量が多いんよな。

最新記事

すべて表示

大豆が難しい

残る大豆の熟れが悪い。それで作業の段取りが難しくなっている。 大豆はつくづく、難しい。それでも圃場条件がそろっていれば、そして前提として農薬・肥料を使い他の作物と輪作をきちんとするなら、そこまでではないということを周囲を見て思う。自然栽培の実践初期の頃は大豆は施肥をしない方が間違いなく有利だと確信した。しかし近頃ではそうでもない。輪作として適当な相棒がいない場合は・・・ここからはいろいろ思うことが

bottom of page