top of page
  • 執筆者の写真反田孝之

今日から田植え。有機区の方。今日はまだ16日。記憶があやふやながら今までの最早の開始は22日あたりじゃなかったかな。大幅に更新。


春が暖かかったせいは間違いない。数年ぶりに苗箱を下す日を早めた(4月5日)ことも当然一因だが、いつものような気候ならここまで早くはならない。また見た目、肥料が効き過ぎたというわけもない。ちなみに床に漉き込む肥料は近年に比べて6割程度に減らしている。にもかかわらず色は若干濃い。圃場由来が大きいとは思うが、自然は相変わらず分からず、つまりはいつものように振り回されているわけである。


自然栽培区の方も来週には開始して週末までに終わらせたい。あらゆる作業を前倒しする中では田植えが早まったことは運がいい。もちろん来年以降のこともある。運で終わらせないようにしないとならない。


今日の田植えは0.88haを予定。いま昼飯時で、ちょうど半分。来週は1.0ha以上の日を2日計画していたけど、補佐役の女房と話して0.5ha程度、つまり1日で田んぼ1枚ずつにしようと意気投合(笑)。2枚ずつやるとトータルの効率はいいんだけどね、気分が疲れるのよな。ただそれだけ。田植え機の運転もわずか半日ですっかり飽きたし、ま、これからどんどん衰えていくってことでいつもの納得。今日が人生最後の2枚植えかな。

  • 執筆者の写真反田孝之

告知をまた忘れていた。どうも近年、この欄でイベントの告知をする発想が頭の中から抜け落ちてしまっている。まあこのブログのフォロー層とはほとんど期待するようなマッチング効果はないだろうけど。


今更だけど紹介しておく。



今、当地でムーブを起こそうとしている仲間が主催しているイベントだ。私も是非にとお誘いを受けていたのだけれど、カレンダーと散々にらめっこした結果、作業の流れ的にどう考えても厳しい。心配していた天気も良くなったことだし、盛会を切に切に願う。


とここまで書いて、ああ、そうだった。明日もあった。これはうちの主催(笑)。正確には「つくる大学」の主催だが、うちの田んぼでやるイベント。

こちらは募集は終了。知られていないけど、うちではマコモの栽培をもう7~8年?やっている。ま、田んぼの隅でやる家庭菜園だけどね。


さあ、疲れた体にムチ打って、みなの楽しそうな光景を想像しながら、午後も粛々と進めて行こう。ちなみに今日は、明後日から田植えを始めることにした(昨日決めた)のでその準備がメイン。明日も、集落の草刈りや築堤の説明会をすべて欠席して進めるつもりでいる。


ゴボウの収穫を6月中にやるということの重さが、だんだん分かってきた。

  • 執筆者の写真反田孝之

昨日の続きで。


複数の地区を抱えて、それぞれ作業機を変えて耕うんするとなると、トラクターのトラックでの回送が頻繁になる。最近ではほぼ毎日やっている。


ちなみにトラックは燃費が悪い。例えばうちのはリッターおよそ7kmちょっと。1km走るのに大体20円。となると例えば田津~今田が8kmあるので、1往復16kmで320円。これに車両の損料を加えるとそれなりにかかるわけだ。これをしょっちゅうやっているんだからバカにならない。


だからなるべく回送は計画的に行う。例えば行きに何かを積んで行ったら、帰りにも何かを積んで帰る。また、トラクターは大きなのが3台あって、作業機の多くは互換性があるので、一番回送の回数や距離が少なくて済む組み合わせを考える。子供が保育園の行き帰りで乗りたがっても、ついでがなければ乗せない(笑)。


これは今日。田植え機の回送。帰りはトラクターを積んで帰る。隣りにあるバックホウも前に何かの便のついでに運んできたやつ。



こうやって先を読んで計画的にやったつもりが、たまには失敗もあって、「しまった、まだあっちで使うんだった」といって、無駄にまた積んで帰るなどのハメになることがないこともないが、総じて意識していれば効率よくできる。


昨年はこのトラックがこの時期よく故障して売り上げに大きな損害が出た。それで冬から写真のような新しいトラックに乗っている。いろいろ大変なのよ。

bottom of page